⁡心理的価格設定 ~ 消費者の心理をコントロールする ~。

  • HOME
  • SNS
  • ⁡心理的価格設定 ~ 消費者の心理をコントロールする ~。
⁡心理的価格設定 ~ 消費者の心理をコントロールする ~。⁡私たちは日常的に買い物をし、日用品から高級品までの様々な物を購入しています。⁡多くの類似商品の中から1つを選ぶためには、用途や材料等いろいろな点を考慮して選択していますが、その判断基準の中で「価格」はとても大きな影響を及ぼしています。⁡その大事な「価格」を設定するにあたり、消費者の心理をコントロールすべく、戦略的に消費者の心理に働きかけるように価格が設定されているのをご存知でしょうか。⁡通常、商品やサービスなどは原価やコストなどをもとに「価格」を設定しますが、心理的に「価格」を設定することで、より効率よくサービスの利用や商品の購入などのアクションに繋げることができるのです。⁡これを「心理的価格設定(psychological pricing)」といい、主なものは以下のとおりです。⁡[端数価格]「98円」や「1980円」と端数にすることで、価格差以上に安いイメージを植え付け、価格に差がなくても端数商品を選んでしまいます。⁡例えば、切りのいい数字よりも端数価格でセールをしたり、「198g/198円」と「200円/200円」ではどちらも「1g/1円」ですが、端数である前者の方を選びやすくなります。⁡[名声価格]商品の正確な価値評価ができない場合に、消費者は「価格が高い物は価値があり、価格の低い物は価値が低い」と考えるのを利用して、あえて高い「価格」をつけることで商品価値を高めようとします。⁡例えば、商品選択に迷った際に「高い方がいい物に違いない」と高い方を選んだり、ブランド品が安いと偽物かもしれないと思うのも、この「名声価格」の効果といえます。⁡また、価格の高さがステータスや差別化に繋がれば、消費者の満足感にも繋がります。⁡[段階価格]「松竹梅の法則」ともいわれ、3つの段階的な価格設定の商品があった場合に、真ん中の商品が1番売れるという法則で、安くもなく高くもない通常価格品を購入してしまう心理を利用しています。⁡その場合の購入割合は、おおよそ「3:5:2」という定説があります。⁡[均一価格]商品の価格を均一に設定して販売することで、消費者に安心感を与え、合理的な判断を難しくさせて、必要性の薄い物や割高な物まで購入させます。⁡そのほか、セットで購入すると価格が安くなる「抱き合わせ価格」も合理的な判断が薄れますし、価格が決まっていると刷り込まれた「習慣価格」(自販機のジュース、タバコ、ガムなど)も「心理的価格設定」に含まれます。⁡お問い合わせは、プロフィールにありますホームページの「お問い合わせ」をお気軽にご利用ください。⁡「価格」に惑わされずに、本当に良い物を選んでお買い物をしてください。⁡⁡⁡⁡[ 一般社団法人 目白心理総合研究所]臨床心理士 / 公認心理師 / キャリアコンサルタント / CEAP / EAPコンサルタント / CBT Therapist︎ / CBT Professional(EAP) / CBT Extra Professional ︎⁡目白駅から徒歩2分池袋駅から徒歩10分⁡⁡#認知行動療法 #カウンセリング #心理学 #メンタル #メンタルヘルス #臨床心理士 #公認心理師 #セラピスト #カウンセラー #悩み事 #カウンセラー養成講座 #資格取得支援 #研修 #心理的価格設定 #消費者心理 #コントロール#買い物⁡⁡⁡⁡

⁡心理的価格設定 ~ 消費者の心理をコントロールする ~。⁡私たちは日常的に買い物をし、日用品から高級品までの様々な物を購入しています。⁡多くの類似商品の中から1つを選ぶためには、用途や材料等いろいろな点を考慮して選択していますが、その判断基準の中で「価格」はとても大きな影響を及ぼしています。⁡その大事な「価格」を設定するにあたり、消費者の心理をコントロールすべく、戦略的に消費者の心理に働きかけるように価格が設定されているのをご存知でしょうか。⁡通常、商品やサービスなどは原価やコストなどをもとに「価格」を設定しますが、心理的に「価格」を設定することで、より効率よくサービスの利用や商品の購入などのアクションに繋げることができるのです。⁡これを「心理的価格設定(psychological pricing)」といい、主なものは以下のとおりです。⁡[端数価格]「98円」や「1980円」と端数にすることで、価格差以上に安いイメージを植え付け、価格に差がなくても端数商品を選んでしまいます。⁡例えば、切りのいい数字よりも端数価格でセールをしたり、「198g/198円」と「200円/200円」ではどちらも「1g/1円」ですが、端数である前者の方を選びやすくなります。⁡[名声価格]商品の正確な価値評価ができない場合に、消費者は「価格が高い物は価値があり、価格の低い物は価値が低い」と考えるのを利用して、あえて高い「価格」をつけることで商品価値を高めようとします。⁡例えば、商品選択に迷った際に「高い方がいい物に違いない」と高い方を選んだり、ブランド品が安いと偽物かもしれないと思うのも、この「名声価格」の効果といえます。⁡また、価格の高さがステータスや差別化に繋がれば、消費者の満足感にも繋がります。⁡[段階価格]「松竹梅の法則」ともいわれ、3つの段階的な価格設定の商品があった場合に、真ん中の商品が1番売れるという法則で、安くもなく高くもない通常価格品を購入してしまう心理を利用しています。⁡その場合の購入割合は、おおよそ「3:5:2」という定説があります。⁡[均一価格]商品の価格を均一に設定して販売することで、消費者に安心感を与え、合理的な判断を難しくさせて、必要性の薄い物や割高な物まで購入させます。⁡そのほか、セットで購入すると価格が安くなる「抱き合わせ価格」も合理的な判断が薄れますし、価格が決まっていると刷り込まれた「習慣価格」(自販機のジュース、タバコ、ガムなど)も「心理的価格設定」に含まれます。⁡お問い合わせは、プロフィールにありますホームページの「お問い合わせ」をお気軽にご利用ください。⁡「価格」に惑わされずに、本当に良い物を選んでお買い物をしてください。⁡⁡⁡⁡[ 一般社団法人 目白心理総合研究所]臨床心理士 / 公認心理師 / キャリアコンサルタント / CEAP / EAPコンサルタント / CBT Therapist︎ / CBT Professional(EAP) / CBT Extra Professional ︎⁡目白駅から徒歩2分池袋駅から徒歩10分⁡⁡
#認知行動療法 
#カウンセリング 
#心理学 
#メンタル 
#メンタルヘルス 
#臨床心理士 
#公認心理師 
#セラピスト 
#カウンセラー 
#悩み事 
#カウンセラー養成講座 
#資格取得支援 
#研修 
#心理的価格設定 
#消費者心理 
#コントロール
#買い物⁡⁡⁡⁡

お申し込み・お問い合わせ

目白心理総合研究所へのご相談はこちらから

お申し込み・お問い合わせ